介護福祉士試験に最短で90%合格する勉強法
介護福祉士 2012年の改正
2007年4月16日に、社会福祉士と介護福祉士に関する法改正が可決されました。
この法改正は、『2012年の改正』とも呼ばれています。
改正により、受験資格や国家資格の取得方法にも変更点があります。
介護福祉士養成施設を卒業した人は、卒業と共に介護福祉士の資格が取得出来ましたが、今後は、国家試験を受けなくては資格を取得することが出来ません。
もし、国家試験に落ちてしまった場合は、“准介護福祉士”という立場になります。
またこの制度は、2年制の養成施設の場合、2011年度入学者からの適用、4年制の養成施設の場合、2009年度入学者からの適用とされています。
履修時間も増えることになります。福祉系の高校では、国家試験を受けることには変わりはありませんが、履修時間が大幅に増えます。
実務経験を積んで試験に挑む人にとっては、大きな障害が出てきます。実務経験3年以上の他に、養成施設での6ヶ月以上の研修が必要となります。
これは、2013年の試験から適用される予定です。
事実上、2012年の試験が、現状で実務経験を積んで試験に挑む人の最後の試験になる可能性があります。
それ以降は、研修が必要となるので、3年以上の実務経験だけでは受験資格がなくなります。
国家資格の取得方法だけでなく、介護や福祉全体での見直しや改正が成されています。
専門介護福祉士という資格を新たに設置する働きもあります。
介護報酬の見直し等、介護や福祉に携わる人の質の向上を目的としていますが、現場からの反発もあることから、今後の動向は不確かなものも多くあります。
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント
介護福祉士試験に一発合格するのは難しくありません。
7つのポイントさえしっかりマスターすれば9割以上の確率で一発合格出来ます。
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント こちらをクリック