介護福祉士試験〜学習を継続させるコツ
介護福祉士の試験を受けようと思い立った直後は、誰しもモチベーションが高まっています。
特に願書を提出したばかりの時は、やる気満々の状態になっているのではないでしょうか。
教材一式をそろえて、きちんとスケジュールを組んで「絶対合格してやる」という信念のもとに学習をスタートさせることと思います。
しかし、残念なことに、多くの人はそのモチベーションが続かないのです。
仕事を終えて、疲れて帰ってきてからの学習を余儀なくされている方であればなおさらモチベーションの維持が難しくなります。
そのうち、今日一日位いいか、という甘い誘惑にかられてさぼりだすと、もう継続は困難になります。
1日さぼると、もう1日位いいか....という気持ちになり、さらにもう1日となって、結局学習をやめてしまうことになります。
では、モチベーションを切らさずに学習を続けるにはどうすればいいのでしょうか?
まずやるべきことは、介護福祉士試験に合格したあとの自分のイメージをしっかりと頭に思い描くことです。
毎日学習を始める前に、すでに介護福祉士の資格を取得して有資格者として実際に仕事に携わっている自分を頭に思い浮かべてください。
数日すると「合格出来たらいいな」という気持ちから「絶対に合格する」という自信に満ちた気持ちに変わってくると思います。
それを続けることによって、やがて合格は確信に変わります。
もうすでに合格して有資格者になった自分が明確にイメージできるようになっているはずです。
そこまでになると、むしろ学習をさぼることが不安になって、必然的にモチベーションを保ちながら学習を続けることが出来るようになります。
騙されたとおもって、やってみてください。
介護福祉士試験のための学習を、モチベーションを維持しながら効率的に合格出来るノウハウを知りたい方は以下のページをご覧になって下さい。
介護福祉士に90%合格する勉強方法
http://www.kaigofukusisi.com