介護福祉士試験に最短で90%合格する勉強法
介護福祉士の筆記試験
介護福祉士の国家試験の第1次試験は筆記試験で、年一回・毎年1月下旬に行われます。
平均正答率は6割〜7割が合格ラインと言われています。人数制限がないので合格ラインを超えた者は順位に関係なく合格できます。
筆記試験はすべて五肢択一のマークシート方式で行われます。
120問出題され、総試験時間数は210分間です。
前半と後半に分かれていて、前半約60問を1時間35分で、後半約60問を1時間55分で解きます。
前半と後半の間には約1時間の休憩が入ります。
論述や図示などがないので、難易度としては比較的楽な試験だと言われています。ただし、マークシートの記入ミスなども含め、解答時のケアレスミスには十分用心してください。
厚生労働省では、「合格基準」の考え方として、問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者であることと、前述の条件を満たした者のうち、規定の12科目群すべてにおいて得点があった者であることを、明示しています。
12科目群すべてにおいて得点があることがポイントになるので、まんべんなく勉強して、極端に苦手な科目はなくしておく必要があります。
なお、カリキュラムや出題基準は随時変更されます。
介護福祉士は今、重要性の高まりとともに多角的な見直しが進められ、法律での変更も多いので、要注意です。
財団法人社会福祉振興・試験センターのサイトでは、介護福祉士国家試験の「出題基準・合格基準」が掲載されているので、必ずチェックするようにしましょう。またサイトによっては過去問題なども掲載されているので、参考にしてください。
介護福祉士に90%合格する勉強方法:http://www.kaigofukusisi.com
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント
介護福祉士試験に一発合格するのは難しくありません。
7つのポイントさえしっかりマスターすれば9割以上の確率で一発合格出来ます。
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント こちらをクリック