介護福祉士試験に最短で90%合格する勉強法
介護福祉士国家試験の合格率と合格ライン
介護福祉士国家試験は、1989(平成元)年より年1回実施され、2011(平成23)年までに計23回実施されています。
介護保険制度の施行とともに受験者数が急増し、第23回では154,223人となっています。
第1回介護福祉士試験の合格率は、23.2%でしたが、その後大幅に上昇し、現在は50%前後で推移しています。第23回試験では48.3%と50%を下回りました。
他の国家試験で合格者1割のような試験もあるので、一般的に難易度が高いとされている国家資格の中では、介護福祉士は比較的合格しやすく、取得しやすい資格だといえます。
介護福祉士の資格取得試験は筆記と実技に分かれており、総得点の60パーセントがおおまかな合格ラインです。
筆記試験では120点満点中72点で、実技試験では100点満点中60点が合格点となります。
ただし、その年の試験の難易度によって合格ラインが調整されるので、この点数をとれば確実に合格する、というわけではありません。
実際、過去の合格ラインは、かなり差があり、高い年と低い年では合格点に10点以上もの差が出ています。
平成16年には84点という高い合格ラインになっています。一方、実技試験の合格ラインは例年60パーセントを下回っており、平成19年では40点という低い結果になっています。
その年の正式な合格ラインの発表は、合格発表時に行われます。
関連サイトなどで回答速報が出るので、自己採点は試験後に行えますが、自己採点だけでは合否を予想するのは難しい現状となっています。
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント
介護福祉士試験に一発合格するのは難しくありません。
7つのポイントさえしっかりマスターすれば9割以上の確率で一発合格出来ます。
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント こちらをクリック