介護福祉士試験に最短で90%合格する勉強法
介護福祉士の実務経験の内容
介護福祉士試験を受ける際の重要なポイントとなってくるのが実務経験です。
3年以上の実務経験が求められるのですが、申し込む際にはより細かく条件を満たしているかどうかを確認しておく必要があるのです。
まず従事日数。これは休日や有給休暇、あるいは研修期間などを除き、純粋に介護業務に従事していた日数のことを言います。
この従事日数が540日以上であることが求められています。3年以上勤めていても従事日数が足りない場合も考えられるので注意が必要です。
もうひとつは受験資格となる施設について。
まず特別養護老人ホームや障害者施設など福祉関連の施設。これは誰でも理解することができるでしょう。
次は病院や診療所での経験。
この場合には介護職員や看護補助者など介護をメインとして業務を行っていることが条件となります。
それから介護などの便宜を供与する事業も実務経験の対象となります。
逆に実務経験の対象にならない施設や業種もあります。
社会福祉施設に勤めていても生活支援員や児童指導員などは対象外です。
あるいは医師や看護師、准看護師なども介護福祉士の実務経験には含まれません。
申し込む際に覚えておきたいのは実務経験「見込み」も可能な点。
試験の申込みは前年の8?9月に行われますが、翌1月に実施される筆記試験までに実務経験の条件をクリアできる見込みがある場合にも受験することが可能なのです。
申し込みの時点で日数が足りない場合には筆記試験の日から逆算して計算するようにしましょう。
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント
介護福祉士試験に一発合格するのは難しくありません。
7つのポイントさえしっかりマスターすれば9割以上の確率で一発合格出来ます。
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント こちらをクリック