介護福祉士試験に最短で90%合格する勉強法
介護技術講習について
介護福祉士試験では介護技術講習を受講・修了することによって実技試験が免除させる制度が導入されています。
この制度を利用することで筆記試験を合格するだけで介護福祉士の資格を得ることができるようになります。
この介護技術講習は全32時間に渡る内容となっており、通常4日間に分けて実施されています。
実技試験に代わるための幅広い内容となっています。
内容はまず8項目に分かれています。
「介護過程の展開」「コミュニケーション技術」「移動の介護等」「排泄の介護」「衣服の着脱の介護」「食事の介護」「入浴の介護」「総合評価」です。
これらの項目内でさらに細かい内容が行われることになります。
たとえば「介護過程の展開」なら「介護における目標等の講義」「事例に基づく介護過程に関する講義及び演習」の2種類の講義が行われます。
時間の配分も科目ごとによって異なります。具体的な講義時間は以下のようになっています。
介護過程の展開…6時間
コミュニケーション技術…2.5時間
移動の介護等…6時間
排泄の介護…4時間
衣服の着脱の介護…3時間
食事の介護…3時間
入浴の介護等…4時間
総合評価…3.5時間
原則としてこのすべての講義に出席しなければなりません。
また、注意したいのは受講したからといって必ず修了の認定を受けられるとは限らない点。
最後の総合評価で修了したと判定を受けなければなりないのです。
その点を踏まえたうえで実技試験を受けるか、この講習で免除をうけるかの選択を行う必要があります。
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント
介護福祉士試験に一発合格するのは難しくありません。
7つのポイントさえしっかりマスターすれば9割以上の確率で一発合格出来ます。
介護福祉士試験に一発合格する7つのポイント こちらをクリック